訪問着ってどんな着物?特徴や着用時のポイントを解説

着物の種類ってたくさんあるんですけど、その中でも 訪問着っていうさまざまなシーンで着用できる汎用性の高い着物があります。

お子様の入学式や卒業式、お茶会などでも着ることができる訪問着の特徴や着用時のポイントを解説します。

他の着物についてはこちらの記事で解説しています。

この記事はこんな方におすすめ!
・着物が欲しいけどどれを買ったらいいのか分からない人
・これから着物を趣味にしたいと思っている方
・もっと着物についての知識を深めたい方

訪問着とは?

訪問着は、未婚・既婚に関わらずさまざまなシーンで着用することができる略式礼装です。

 

肩から裾にかけて全体的に柄が入っているのが特徴です。

 

格は留袖に次ぐ略式礼装で、フォーマルな装いが必要な婚礼やお茶会などにも参加でき、紋が少なければカジュアルなシーンでも活用できます。

 

和風だけでなく、モダンな洋風デザインの着物までありシチュエーションに合わせて選ぶことができます!

訪問着の特徴・種類

訪問着の特徴はなんと言っても「絵羽模様」です。

 

絵羽模様とは、鋳物を広げたときに「一枚の絵」に見えるようにして模様が描かれていることです。

 

上部分の模様は「衿・肩・胸・袖」の縫い目にかけて続き、下部分は「後ろ身頃・前身頃・衽(おくみ)」の縫い目にかけて続くことが特徴です。

 

色や柄がバラエティに富んでいるのが訪問着のいいところです!

 

古典的な柄の訪問着もあれば、パーティ用の個性的な柄の訪問着もあります。

 

利便性の高い訪問着を一着持っていれば、様々なシーンでの着回しも可能なので初めての一着にもおすすめです。

紋なし・紋ありの訪問着

訪問着には紋が入ったものと入っていないものあり、その違いは格の高さに由来しています。

 

紋入りの方が紋なしのものよりも格は高いです。

 

フォーマルな席への参加は紋入りの訪問着の方がふさわしいです。

 

紋なし訪問着の方が格が低いと悲観することはなく、紋入りのものよりも幅広く着用することができます。

 

パーティやお子様の入学式や卒業式へは紋入り、紋なしともに着用が可能で、よりカジュアルな場所にでも紋なしの訪問着は対応できるので、

 

幅広く着用したい方は紋なしの訪問着でもいいかもしれません。

訪問着の歴史から分かる利便性

訪問着は着物の種類の中でも比較的新しい部類に入ります。

 

大正時代初期、1910〜1920年ごろなので、他の着物と比べても100年ほど遅いです。

 

元々日本には留袖などのフォーマル系の着物か、小紋などの日常使いができる着物の2つの分類しかありませんでした。

 

しかし、大正時代に入ったことに日常着として洋装を選ぶ人が増え、和装でも外行き着をと需要が高まった時に訪問着ができました。

 

由来は、人の家を訪問する際に失礼にならない着物という立ち位置から訪問着と呼ばれるようになりました。

 

そう考えるとどんな時にも訪問着が着用できそうだなって感じますよね!

訪問着の着用時のポイント

訪問着は準礼装、略礼装なので、合わせる帯はフォーマルな帯が基本です。

 

名古屋太鼓などの帯ではなく、袋帯を合わせるとピッタリですよ!

 

また、合わせる小物は場合によって合わせるといいです。

 

結婚式や披露宴には金糸銀糸が入った格の高いものを選ぶといいです。

 

草履も金糸銀糸が使われた鼻緒のものを選ぶといいですよ!

 

カジュアルなシーンだと訪問着の柄に合わせた小物を選択したり、自分の好きな色を選んでもいいです。

 

訪問着はバリエーションが豊富に創作されているので柄などにも着目して購入を検討してみるといいと思います!

 

自分に合った着物が見つかるといいですね!

着物をもっと身近に!展示会や中古市などイベント開催中

一守匠堂では、着物をもっと身近に感じてもらうために様々なイベントを行なっています。

 

その中でも人気なのが、中古市や展示会です。

 

このブログのように他では説明されないような細かいことなどを参加してくださった方には提供することができます。

 

着物初心者の方も多くたくさんの方にご紹介いただいております。

 

着物に興味はあるけど聞く機会がないという方や着物をお探しの方はぜひご連絡ください。

 

イベント以外でも公式ラインやお電話でのお問合せはおこなっていますので、お気軽にご連絡ください。

 

一守匠堂(0745-44-3277

着物のお困りごとはご相談ください

着物の問題を誰かに相談できないかと考えている人は意外と多いです。

 

弊社は毎月のように店舗で、着物の展示会や中古市を開催しています。

 

時には、着物を着てのお出かけ会を主催したりしています。

 

着物の保管方法や販売方法、処分方法などのお悩みもお任せください。

 

奈良県王寺駅徒歩3分の場所にあります。

奈良県内、大阪府、香芝市、大和高田市、広陵町、斑鳩町、平群町、王寺町、三郷町、河合町、上牧町などからも展示会の時にはご来客いただいております。

 

奈良市や大和郡山市などからもきていただけるようにこれからも着物について詳しい情報を配信していきます。

 

もしも着物でお困りのことがあれば、こちらまでお電話してくださいね!

 

一守匠堂(0745-44-3277

おすすめの記事