
お気に入りの着物にシミができてしまった…。
そんなとき、「すぐにでもきれいにしたい」と思うけれど、「何をしたら良いのかわからない」、「どこに依頼すればいいの?」と不安を感じる人も多いのではないでしょうか。
実は、間違った処理や適切ではない業者選びにより、かえって状態を悪化させてしまうこともあります。
本記事では、「シミ抜き依頼前の注意点」と「信頼できる業者の選び方」について解説します。
これを読めば、大切な着物を適切に守るためのヒントが得られるでしょう。
正しい知識と信頼できる業者選びで、着物を長く美しく保つことができますよ。
- 着物の「シミ抜きを依頼する前の注意点」について知りたい方
- 着物について正しい知識を身につけたい方
- 着物に興味がある方
目次
着物のシミ抜きは洋服とは違う!
まず最初に知っておきたいのが、着物のシミ抜きは洋服の方法とは異なるということです。
着物は絹や木綿などの天然素材で作られており、さらに染色や柄、織りなどには独特な技術が施されています。
これらはとてもデリケートであるため、少しのミスが色落ちや繊維の傷みといった深刻なトラブルにつながってしまうことも…。
洋服と同じ感覚で一般的なシミ抜き剤を使用したら、シミが広がり余計に目立ってしまった、というケースも少なくありません。
着物のシミ抜きには、洋服とは異なる専門的な知識と技術が必要であるということを理解しておきましょう。
着物のシミ抜きは、着物専門の業者に依頼することが安心かつ確実な方法といえますよ。
シミ抜き依頼前の注意点
ここでは、「シミ抜きを依頼する前に知っておきたい注意点」を3つ紹介します。
大切な着物の美しさを守るためにも、十分に把握しておきましょう。
自分で無理に落とそうとしない
シミを見つけたとき、自分で無理に落とそうとすることはNGです。
デリケートな着物は、少しこすっただけで繊維が傷んだり、シミが広がってしまったりすることがあります。
無理な自己処理により、落とせるはずのシミが落とせなくなってしまうことも…。
こうした事態を避けるためにも、無理な自己処理は行わず、早めに専門業者に相談するようにしてくださいね。
シミの状態を把握する
依頼前に、シミの種類や発生時期を把握しておくことが大切です。
正確な情報があることで、業者は最適な方法をより判断しやすくなります。
「何のシミか」、「いつ頃できたものか」、「自己処理をしたのか」など依頼時に伝えられるように準備しておきましょう。
納期に余裕をもって依頼する
着物のシミ抜きは、洋服のクリーニングよりも時間がかかることがあります。
そのため、納期に余裕をもって依頼することが大切です。
急ぎの対応が可能な業者もありますが、追加料金が発生したり、仕上がりに妥協せざるを得ないケースも少なくありません。
「着る予定の日に間に合わなかった…」という事態を避けるためにも、納期をよく確認し、余裕をもって依頼するようにしてくださいね。
どこに頼めば安心?信頼できる業者の選び方
着物のシミ抜きには高度な技術が求められるため、業者選びは非常に重要です。
ここでは、「信頼できる業者を選ぶためのポイント」をご紹介します。
価格よりも技術力を重視する
業者を選ぶ際は、価格よりも技術力を重視しましょう。
着物のシミ抜きは、シミの種類や着物の素材などにより方法が異なるため、専門的な知識と高い技術力が必要になります。
どれだけ安くても、「仕上がりに満足できなかった…。」では、依頼した意味がないですよね。
そうならないためにも、「着物に関する知識があるか」「実績のある職人が在籍しているか」といった技術力の裏付けとなる点に注目して業者を選ぶことをおすすめします。
事前相談、見積もりが可能かどうか
信頼できる業者は、事前に着物の状態を見て、無料で見積もりや相談に応じてくれることが多いです。
正式に依頼する前に、以下の点を確認しましょう。
・どのような処理をするのか
・どの程度まで改善できるのか
・費用の内訳と納期について
こうした説明が丁寧で明確な業者は、安心して依頼することができますよ。
実績と口コミを確認する
業者のホームページやSNSなどで、過去の事例や評価を確認することも大切です。
リピーターの多い業者は信頼度の高い傾向にあります。
また、知人や家族の紹介など、実際に依頼した人の声を参考にすることもおすすめですよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、「シミ抜き依頼前の注意点」と「信頼できる業者の選び方」について解説しました。
大切なお着物を長く美しく保つために、正しい知識を身につけておきましょう。
本記事が、より快適な着物ライフの参考になれば幸いです。
着物に触れる機会をつくりませんか?
奈良県王寺町の一守匠堂は毎月のように着物に関するイベントをおこなっています。
着物に触れる機会を増やし、「お悩み相談」 や 「整理収納サービス」 など、着物の取扱い全般をおこなっています。
また一守匠堂ではオンラインショップも展開していますので、興味のある方はチェックしてみてくださいね。
インスタグラムで情報の更新もしていますので、ぜひ覗いてみてください!
この投稿をInstagramで見る
着物のお困りごとはご相談ください
着物についての困りごとや疑問を誰かに相談できないかと考える人は多いです。
弊社では毎月のように店舗で「着物の展示会」や「中古市」を開催しています。
「着物を着てお出かけ会」なども主催しています。
着物の保管方法や販売方法、処分方法などのお悩みの方も、気軽にお問い合わせください。
奈良県王寺駅徒歩3分の場所にあり、奈良県内や大阪府、香芝市、大和高田市、広陵町、斑鳩町、平群町、王寺町、三郷町、河合町、上牧町などからも展示会の際にご来客いただいています。
奈良市や大和郡山市などからも来ていただけるよう、これからも着物について詳しい情報を配信していきます。
もし着物でお困りごとがあれば、こちらまで気軽にお電話ください!
一守匠堂(0745-44-3277)