
今回は、「ありがとう!一寺淳・作品展」についてのお知らせです。
一守匠堂だけの期間限定・現地イベントになるため、ぜひこの機会に立ち寄ってみてください。
2025年4月26日(土)~4月28日(月)に一守匠堂王寺店特設会場で開催いたします。
・着物について話せる場所が欲しい
・着物仲間を作りたい
『ありがとう!一寺淳・作品展』の特徴
開催が近づいてきた「ありがとう!一寺淳・作品展」の特徴は以下の通りです。
- 現役着物メーカー作家、一寺淳による作品の展示
- Studio 空オリジナルtailor(テーラー)
- ご来場ご予約特典
あなただけの和装美を見つけられる特別な作品展となっています。
ご予約していただいた方には特典がございますので、ぜひお気軽にお越しくださいね。
現役着物メーカー作家、一寺淳による作品の展示
今回の作品展は、現役着物メーカー作家「一寺淳」による個展となります。
一寺淳は、帯結び講座の講師も務める和装の専門家です。
【プロフィール】
一寺淳(Ichitera Jun)
1997年大阪市生まれ
専門学校で画像処理を習得し、レディースカジュアルを扱う会社に入社
2007年に高松恵氏と出会い、和装美の世界へ
その後、「studio-空」のスタッフとなる
【活動内容】
和装美の追求・創作・販売を通じて活躍中
帯結び講座の講師を務めるほか、骨盤のゆがみチェック会などのイベントでも活動
最新のセンスを用いた気軽に楽しめるイベントで和装の魅力を伝えている
ぜひこの機会に、一寺淳の紡ぎだす和装美の世界をご体感ください。
Studio 空オリジナルtailor(テーラー)
「一寺淳・作品展」の最大の特徴は、Studio 空オリジナルtailor(テーラー)です。
tailorは、ウール素材の中でも高級ブランドと称される、
イギリスやイタリアおよび国内メーカーの、厳選した高級素材を和装美に表現した唯一無二の作品となります。
一期一会の出会いをどうぞお楽しみください。
みなさまのご来場、心よりお待ちしております。
ご来場ご予約特典
ご予約を頂いた方限定で、
tailorオリジナルキュプラ半衿、通常上代3,300円を、なんと1,000円でご提供いたします。
肌触りがよく、見た目にも上品な質感であることが魅力の一つです。
シンプルながらも華やかさを加えるアイテムとなっています。
半衿(はんえり)とは、長襦袢に取り付けて使用する衿(えり)のことです。
半衿の取り付けには、針と糸を用います。長襦袢本体の衿に縫い付けて使用しましょう。
半衿をつけることで、長襦袢や着物の首周りの汚れを防ぐことができます。
首元は汗や皮脂、ファンデーションなどの汚れが付きやすく、放っておくとシミや変色の原因となってしまいますよね。
半衿をこまめに付け替えることで、お手入れの負担も軽減でき、着物自体を長く美しく保つことができます。
大切なお着物を汚れから守るための必須アイテムといえますね。
また、半衿はおしゃれアイテムとしても重要です。
半衿には、色つきのものや刺繍つきのもの、光沢のあるものなどさまざまななタイプがあります。
季節を感じさせるデザインも多く、行事やイベントに合わせて選ぶのも楽しいですね。
最も顔に近い位置にくる半衿は、その色や柄により顔周りの印象を大きく変えることでしょう。
半衿を変えることで手軽に着物のコーディネートを楽しめますよ。
着物を着るうえで欠かせないアイテムとなる半衿を、通常上代の半額以下のお値段で手にすることができるまたとない機会です!
お見逃のないよう、お願いいたします。
ご予約の場合は、お電話(0745-44-3277)もしくはホームページよりお問合せください。
どのようなものを選べばよいのかわからない、といったお悩みも承っております。
気軽にご相談くださいませ。
日程・会場等
日程:2025年4月26日(土)〜28日(月)
時間:10時〜17時(最終日のみ16時まで)
電話:0745-44-3277
会場:〒636-0002 北葛城郡王寺町王寺2-7-14 喜泉ビル2階
株式会社一守匠堂 王寺店特設会場 お世話係まで
公式ラインへご登録いただいた方には、最新のイベントやお得な情報をお届けしております。
LINEからのご相談・ご質問も承っております。
ぜひこの機会にお友だちになってくださいね。
一守匠堂は、王寺駅から徒歩3分のところにあります。
駅近なので、電車でのアクセスがとてもいいですよ!
奈良県内、大阪府、香芝市、大和高田市、広陵町、斑鳩町、平群町、王寺町、三郷町、河合町、上牧町などからも展示会の時にはご来客いただいております。
この機会に着物に親しみ、皆さんのお悩みをお聞かせいただくことを楽しみにしています。
この他にも、
・着物展示会
・着物お出かけイベント
なども定期的に開催しているため、ぜひ最新情報をチェックしてみてくださいね!