突然ですが、あなたは着物が好きですか?
普段から自身で着付ける習慣がある方は、着物の資格取得を検討したこともあるのではないでしょうか?
他にも、
「いつかは自分で着物が着れるようになりたい!」
「子どもに着物や浴衣を着せてあげたい!」
「着物に関わる仕事がしたい!」
とお考えの方もいるかもしれませんね。
そこで今回は着物の資格についてご紹介します!
興味がある方は、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!
・着物に関わる仕事がしたい方
目次
『着付け師』になるのに資格は必要?
まず『着付け師』として働く際に、”資格は絶対に必要”というわけではありません。
ですが資格を持っておくと履歴書に記載できたり、教室を開く際にも技術の証明として箔が付くのでオススメです。
種類は2つあり、”国家資格”である『着付け技能検定』と、その他の”民間資格”に分けられます。
『国家資格』と『民間資格』の違いは?
「そもそも『国家資格』と『民間資格』の違いって何?」とおもわれた方もいるとおもうので、以下より違いを説明していきます!
国家資格
『着付け技能士』のみを指します。
2010年から始まった国家検定で、合格すれば『着付け技能士』として国家資格が与えられます。
すなわち『着付け技能士』以外の資格名称は全て『民間資格』だと覚えておきましょう。
学科試験として受験資格は1級が最大5年、2級は最大2年の実務経験を要するといわれています。
また学科試験に合格してからでないと実技試験は受けられません。
『着付け技能士』は着物に関する知識と、実技の両方が必要となります。
ですがこの資格がなくても着付け師としての活動は可能です。
民間資格
『民間資格』とは民間の協会や団体、各着付け教室などが主催している資格のこと。
主に『認定証』『マイスター』『インストラクター』『免許』『免許状』『免状』『アドバイザー』などがあります。
資格内容や種類によって講座内容や名称、取得できるレベルや技術なども異なりますので、事前に確認しておきましょう。
オススメの着物資格4選!
国家資格以外でオススメの資格は以下の4つです。
・着付け方インストラクター
・きもの文化検定
・着物免許
さっそく1つずつ紹介していきます!
着物マイスター
『着物マイスター』とは、
- 着物の歴史
- 着物の種類、基本
- 帯の種類、結び方
- 着物のお手入れ方法、たたみ方
- 着物の買い方
- 着物に合わせた小物の選び方
- TPOに合わせた着物の選び方
- 着物に合わせたメイクや髪型
などの知識を身に付けると取得できる資格です。
日本生活環境支援協会(JLESA)が主催しており、資格取得後は『着物マイスター』として活動ができます。
- 着物の知識を付けたい方
- 名刺や履歴書に資格を記載したい方
- 着物について深く知りたい方
詳しくは、『着物マイスター』サイトを参考にしてみてくださいね!
着付け方インストラクター
『着付け方インストラクター』とは、
- 季節や天候、行事に合わせた着物の装い
- 着物の各部名称
- 着物を着る方法/着付け方
- 着物の仕立て方
- 着物の基礎知識
- 着物のマナーや立ち振る舞い
などの知識を身に付けると取得できる資格です。
日本インストラクター技術協会(JIA)が主催しており、資格取得後は『着付け方インストラクター』として活躍ができます。
『着付け方インストラクター』になると、自宅やスクールなどで講師活動をする際に便利です。
- 着物に関わる仕事がしたい方
- 名刺や履歴書に資格を記載したい方
- 着物について幅広く知りたい方
詳しくは、『着付け方インストラクター』のサイトを参考にしてみてくださいね!
きもの文化検定
『きもの文化検定』とは、
- 着物の基本
- 着物の歴史や文化
など、あらゆる知識を身に付けると取得できる資格です。
検定は5級~1級まであり、3級より先は試験の正解率によって準2級と準1級が設けられています。
『一般社団法人全日本きもの振興会』が主催しており、資格取得後は『合格認定証』が発行されます。
・着物教室を開きたいと考えている方
・着物について詳しくなりたい方
・着物が着れるようになりたい方
詳しくは、『きもの文化検定』サイトを参考にしてみてくださいね!
着物免許
『着物免許』とは、
- 冠婚葬祭などの場面で必要な着物の知識
- 着物の着装する知識
- 普段着や礼装、花嫁衣装や撮影、舞台用などさまざまな着付けに関する知識
などを身に付けると取得できる資格です。
この資格は文部科学省認可の『財団法人民族衣裳文化普及協会』が推薦しており、免許は5級~1級まであります。
『きもの文化検定』と異なるのは、格級ごとに資格取得が可能なこと。
5級で”準師範”、4級で”師範”の資格を取得できます。
さらに4級から国際文化教育協会発行の”きもの国際免許”が取得可能に。
3級で”上級師範”となり、自宅で着付け教室が開けるレベルとなります。(学院の看板が授与されます。)
2級で”助教授”となり、着付け師としても活躍できるレベルに。
1級で”教授”を取得するとハクビ総合学院の採用試験が受けられます。(学院の看板が授与されます。)
『京都きもの芸術文化協会』が発行しており、『ハクビ総合学院』の着付け講座を受講し試験に合格すれば資格の取得が可能です。
・自宅で教室を開きたい方
・段階別に資格を取得したい方
・『着物免許』が欲しい方
詳しくは、『着物免許(京都きもの芸術文化協会)』のサイトを参考にしてみてくださいね!
いかがでしたか?
他にも『日本和装協会認定資格』、『着物着付け講師』、『プロ着付け修了証』、『着付け師』などもあるので、ぜひあなたにあった資格を検討してみてくださいね!
一守匠堂ではオンラインショップも展開しており、月に1回のイベントも開催していますので、ぜひ興味がある方に広がっていくと幸いです!
着物に触れる機会をつくりませんか?
奈良県王寺町の一守匠堂は毎月のように着物に関するイベントを行なっています。
着物に触れる機会を増やしたり、着物のお悩み相談や整理収納サービスなど着物を扱いに関すること全般をおこなっております。
着物の展示会や中古市は毎月のように行なっていますので、着物に関して知りたいことがある方はぜひチェックしていただきたいです。
インスタグラムでも情報の更新は行なっているのでよかったらご覧になってくださいね!
この投稿をInstagramで見る
着物のお困りごとはご相談ください
着物の問題を誰かに相談できないかと考えている人は意外と多いです。
弊社は毎月のように店舗で、着物の展示会や中古市を開催しています。
時には、着物を着てのお出かけ会を主催したりしています。
着物の保管方法や販売方法、処分方法などのお悩みもお任せください。
奈良県王寺駅徒歩3分の場所にあります。
奈良県内、大阪府、香芝市、大和高田市、広陵町、斑鳩町、平群町、王寺町、三郷町、河合町、上牧町などからも展示会の時にはご来客いただいております。
奈良市や大和郡山市などからもきていただけるようにこれからも着物について詳しい情報を配信していきます。
もしも着物でお困りのことがあれば、こちらまでお電話してくださいね!
一守匠堂(0745-44-3277)