紅葉に映える着物の色選び:朱色・からし色・深緑など紅葉に調和するコーデ提案。

秋の紅葉シーズンは、着物でのお出かけにぴったりな季節です。

写真を撮る機会も多く、せっかくなら紅葉に映える着物姿で美しく写りたいものですよね。

 

その一方で、「どんな色の着物を選べばいいのかわからない」と悩む方も多いのではないでしょうか。

着物の色選びを誤ると、紅葉に同化してぼやけて見えたり、色の主張が強すぎて浮いてしまうことも…。

 

本記事では、「紅葉に映える着物の色選びのポイント」と「色別のおすすめコーデ例」をわかりやすく紹介します

これを読めば、秋のお出かけがもっと楽しみになるはずです。

 

結論として、「紅葉に溶け込む同系色」「紅葉を引き立てる反対色」のどちらかを軸に色を選ぶと、失敗しない秋コーデが完成しますよ。

この記事はこんな方におすすめ
  • 紅葉に映える着物の色選びのポイントを知りたい方
  • 着物について正しい知識を身につけたい方
  • 着物に興味がある方

紅葉に映える着物の色選びのポイント

紅葉の中で着物姿を美しく見せるためには、着物の色を周囲の自然の色と「調和」させることが大切です

 

紅葉の景色は、赤や黄、緑の3つの色を中心に構成されています。

これらの色を着物や帯、小物に取り入れることで景色との統一感が生まれますよ。

 

着物の色に、朱色など紅葉と同系色を選ぶと景色に自然に溶け込み、深緑や紺色など対比する色を選ぶと紅葉をより美しく引き立てます。

 

「同系色で景色に溶け込む」反対色で紅葉を引き立てるか、どちらの軸にするかを意識しながら、紅葉に映える着物コーデを選んでみましょう。

紅葉と調和する着物の色別、コーデ提案

朱色・からし色・深緑・紺色は、失敗しにくい定番の秋色コーデです。

ここでは、それぞれの特徴と色を活かしたコーデのポイントについて紹介します

もみじの赤を再現!【朱色】の着物コーデ

紅葉と一体感のある華やかな印象を演出したい方には、朱色の着物がおすすめです

 

朱色は、紅葉の赤や黄と自然に調和し、秋らしい温もりを感じさせてくれます。

顔まわりを明るく見せてくれて、写真にも映えるため、はじめての秋コーデとしても取り入れやすいでしょう。

 

コーデのポイントは、帯や小物で色の濃淡をつけること。
たとえば、金糸の入った帯や焦げ茶の帯締めを合わせると、全体が引き締まり大人っぽく仕上がります。

 

朱色は派手に見えると思われがちですが、落ち着いた柄や艶感を抑えた生地にすることで、上品で洗練された印象にまとまりますよ。

【からし色・山吹色】で季節感と個性の両立コーデ

からし色や山吹色の着物は、人とは違う秋コーデを楽しみたいという方におすすめです

 

これらの色は、木々の黄色い葉を思わせるような温かみのあるトーンで、紅葉の赤と絶妙に調和します。

明るすぎず、渋すぎない色合いで、幅広い年齢層に似合うのも魅力です。

 

帯に焦げ茶や紫系を合わせることで、季節の深みが増します。

また、小物に白やベージュを加えると全体が軽やかで上品な印象に仕上がりますよ。

 

からし色や山吹色は1枚で存在感がありながら、自然光の中では肌なじみがよく、華やかさと落ち着きを両立できる万能カラーです。

紅葉を引き立てる!【深緑】で魅せる落ち着きコーデ

紅葉の赤や黄を引き立てるには、深緑の着物を主役にすることが効果的です

 

深緑は常緑樹のような安定感を感じさせる色で、華やかな紅葉の中に立つと自然なコントラストが生まれます。

控えめながらも品格があり、大人の女性にぴったりの色味です。

 

帯には、金や朱、ベージュなど温かみのある色を組み合わせるのがおすすめです。

深緑の落ち着きの中に華やかさが加わりますよ。

【紺色・藍色】でクラシカルな秋コーデ

落ち着いた印象を保ちながら、秋らしい深みを表現したい方には、紺色や藍色の着物がおすすめです

 

紺は空の青や水面の色にも通じ、紅葉の赤や黄色と美しい補色関係を作ります。

そのため、全体に奥行きが生まれ、クラシカルで凛とした雰囲気になりますよ。

 

銀やグレー、生成りなど柔らかいトーンの帯を合わせることで、上品で知的な印象にまとまります。

 

紺色や藍色は、季節を問わず着やすい万能カラーであり、秋から冬へと自然に移行できるのも魅力の一つです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

今回は、「紅葉に映える着物の色選びのポイント」と「色別のおすすめコーデ例」を紹介しました

色選びのコツを抑えて、秋のお出かけをさらに楽しんでくださいね。

 

本記事が、より快適な着物ライフの参考になれば幸いです。

着物に触れる機会をつくりませんか?

奈良県王寺町の一守匠堂は毎月のように着物に関するイベントをおこなっています。

 

着物に触れる機会を増やし、お悩み相談」 整理収納サービス」 など、着物の取扱い全般をおこなっています。

 

また一守匠堂ではオンラインショップも展開していますので、興味のある方はチェックしてみてくださいね。

 

インスタグラムで情報の更新もしていますので、ぜひ覗いてみてください!

 

着物のお困りごとはご相談ください

着物についての困りごとや疑問を誰かに相談できないかと考える人は多いです。

 

弊社では毎月のように店舗で着物の展示会」中古市」を開催しています。

 

「着物を着てお出かけ会」なども主催しています。

 

着物の保管方法や販売方法、処分方法などのお悩みの方も、気軽にお問い合わせください。

 

奈良県王寺駅徒歩3分の場所にあり、奈良県内や大阪府、香芝市、大和高田市、広陵町、斑鳩町、平群町、王寺町、三郷町、河合町、上牧町などからも展示会の際にご来客いただいています。

 

奈良市や大和郡山市などからも来ていただけるよう、これからも着物について詳しい情報を配信していきます。

 

もし着物でお困りごとがあれば、こちらまで気軽にお電話ください!

 

一守匠堂(0745-44-3277)

おすすめの記事